ちびちゃまが我が家に来たのは
2ヶ月になるちょっと前。
こーんなにちっちゃかった~❗
我が家は代々、犬は飼っていましたが
全員が外犬。
室内で犬を飼うのは初めて🔰
ちびちゃまの前にいた先代は
老犬になってから1年間、
家の中でお世話してましたが
老のためオムツ使用。
なのでトイレトレーニングは初めてでした!
どうやって教えるのだろう…
いやまてよ…
オシッコシートなるものがあるのだから
ちょっと教えればシートでするんじゃない?!
↑↑↑
こーんな風にゲージが、
トイレと寝るとこに分かれてる商品がある位だから、
みんなトイレスペースでするようになるんじゃない⁉
なーんて、
不安を覚えながらも、多少楽観的に、
ちびちゃまのトイレトレーニングが
始まりました(* ̄∇ ̄)ノ
まずはトイレの教え方をネットで調べて…と…
ふむふむ、
トイレとは違う場所でオシッコしていたら
すぐにやめさせて
すぐさまトイレに連れていき
そこでさせる。場所を覚えさせる。
失敗しても叱らない。
なるほどね~😃💡
こうやってトイレのしつけを
すればいいのね💡🎵
最初はゲージのトイレスペースに
トイレトレーを置いてみました。
しかし!
ちびちゃまは
ゲージの中で決して用を足すことはなく、
ゲージから離れた場所でするのでした。
ご飯を食べた後なんかに、そろそろするだろう…と
目を光らせているつもりでも、
ほーんの一瞬目を離したすきに
陰に隠れてピュッッ
気がついたら
絨毯やマットにまあるいシミがΣ(゜Д゜)
検証していくと
オシッコは染み入る絨毯系へ
うんちは
ツルツル素材の床へ
あらえらい~👏✨
うんちは拭きやすい床でしてくれるのね😍💓
いや、違ーーう( ̄□ ̄;)!!
次に、ちびちゃまが
何度かオシッコをした、
寝ている部屋の
ふかふかマットの所に
オシッコトレーを置いてみました。
それから一切そこでしない😒
もし、このままトイレを覚えることなく
好きなとこにされていたら
ずっとずーーっと、オシッコとウンチの処理を
して回らないとならないのか?!
若干危機感を覚えた私は
同じ柴犬を飼っているお友達に
どうやってシートでオシッコをするようになったか
聞いてみました🆘
やっぱり、
同じように
最初は色んな所でしてしまうようで。
画期的だったのは
トイレした後すぐに現行犯逮捕できたら
トイレの場所に連れていって
ここだよ~
ここだよ~~
と唱えたよ🎵
とのこと。
なるほど!
トイレの場所に連れていっても
そこまで唱えることはしていなかった❗
なんとなーく、犬って、
人間の言ってることわかるって言うしね‼
それからというもの、
お風呂場や裏玄関方面でする事が
多くなっていたちびちゃま。
その辺りにシートを置いて
ここだよと唱える作戦
と、同時に
肉球にシートの感触を
おぼえさせるようにしていきました。
肉球で
ふかふか絨毯や
ツルツルの床を判断して用を足しているんだろうしね!
結果的には
ちびちゃまの定まったトイレの場所は
裏玄関。
気に入って、
オシッコをよくするようになっていた
裏玄関にシートを置いたら
命中するようになっていました💮✨
シートに上手にできたら、
とにかくわかりやすく、
大袈裟なくらいに褒めちぎりましたよ✨
最初のうちは広範囲にビッチリ
シートを敷いていたのですが、
1枚1枚少なくしていき、
現在はレギュラーサイズ4枚分。
もちろん
最初のうちは
裏玄関でするようになってからも、
違う場所でしてしまうことも
ありましたが
大体、我が家にきて
2週間位で
トイレは完璧になりました。
こちらが用意した
トイレの場所ではなく
ちびちゃまが気に入っていたあたりに
シートを置いて
という形にはなりましたが
人目に隠れてやりたい
ちびちゃまの気持ちを
尊重しながらも、
シートでオシッコうんちを成功させることが出来ました!
気長に
あせらず
怒らず
教えるように
今、困っている方は
トイレのしつけ、
頑張ってみて下さいね🎵